アメリカ
ジャンルにとらわれないボナブロですが、一時期ポイ活やマイルについてよく記事にしていました。 国際結婚だと帰省への費用捻出ってけっこう頭を悩ませませんか・・・? 夫の実家はアメリカ。 日本からアメリカ、さらに現地の国内線の利用、乗継地のホテルな…
www.bonablo.com www.bonablo.com www.bonablo.com 記憶力鳥並。 何が 分かりました だったんや・・・。 お義父さんはカーネルサンダースではありません。 www.bonablo.com www.bonablo.com www.bonablo.com
結論:とんだポンコツだった。 30㎞ぐらいですでにサーキット感出て、同乗した人を困惑させた。 私の行動範囲は市内のモールとかスーパーなので問題なかったけど、ハイウェイなんて怖くて走れたもんじゃなかった。 日本では多分変えない某国の乗用車です。 …
日本でペーパードライバーの私が、アメリカ留学中に免許を取る話です。 キッカケはこちら。 www.bonablo.com 実技試験開始早々やらかす。 www.bonablo.com 楽勝ワロタ。 というのは冗談で、 ニコリともしない試験官。 縦列駐車で当てたとき、そこそこ衝撃が…
アメリカ留学中に運転免許をとることに! アメリカの試験も学科と実技があります。 きっかけはコチラから。 www.bonablo.com ・・・続きます。 アメリカの運転免許試験も日本と同様、学科と実技。 まず学科を受け、受かれば別の日に実技の試験。 日本との違…
アメリカ留学話、日本で全然運転できない私が思い立って向こうで免許を取った話です。 先に車を買うスタイル。 日本ではペラッペラのペーパードライバーだった私。 留学先でもバスはあるし、何とかなるだろうな、と思ってた。 しかし実際アメリカで生活して…
前回で終わりのつもりだったのですが、描いてるうちに色々思い出し、アメリカ留学話続きます。 今回は仲良くなった中国人クラスメイトについて。 前回まではコチラ www.bonablo.com www.bonablo.com そもそもそんな話題にあんまならん。 外食に関しては、む…
前回、語学留学先のアメリカ、アリゾナ州で灼熱の砂漠地帯を選んでしまいました。 www.bonablo.com 住んでるところの最寄りのガソリンスタンド(アメリカのガソリンスタンドはコンビニのような品ぞろえ)まで700mほどで、そこに水やトイレットペーパーを買…
10年前、社会人になってからアメリカへ英語の語学留学しました。 アメリカに語学学校は多数あり、どこを選んだらいいかさっぱり。 今はこんな時期だけど、もしこれから語学学校を検討する人がいれば、私の体験談が参考になればいいなと思い、描いてみます! …
ポリシー違反スレスレを狙ってみよう! なお、Google様から違反の通知が来たら、秒でこの記事は削除するので悪しからず。 (Google様には巻かれるスタイル) アメリカに行く前、せっかくなのでブログネタになりそうの事をやってみようと考えていた。 来月か…
日本帰国はロサンゼルス経由便で、ロサンゼルスで一泊しました。 4月の便でしたが、あいにくロサンゼルスはロックダウン中。 ほとんどの店が手数料無料でデリバリーを行っているので、行ってみたかったRandy's Dognutsのドーナツをデリバリーしてみました。 …
日本のテレビ番組にインスパイアされて作られたアメリカの人気番組。 その名も「アメリカン ニンジャ ウォリアー」 TBSの特番スポーツエンターテイメント「SASUKE」が元になってます。 私、SASUKE好きなので、ニンジャ ウォリアーも楽しく見てたんですが、ア…
先日アメリカから帰国しました! 関空でのコロナ検査や入国までの流れについてレポートします! // 滞在先のアリゾナからアメリカ国内線でロサンゼルスへ。 JALのロサンゼルス→関空まで約12時間のフライト。 元々の航空券は成田経由だったけど、少し前にアメ…
3月は夫の里帰りで家族でアメリカ行きを計画していました! マイルで取った特典航空券でね。フフフ www.bonablo.com 夫や子供はもちろん、私自身も2年振りのアメリカでけっこう楽しみにしていました。 ところがご存じの通り1月後半から暗雲が漂い始め、 一部…
久しぶりに感じたアメリカとのカルチャーショック。 先日、海外ドラマを見ていた時、高校の授業でバスケのシーンがあった。 上半身裸でバスケする男子高校生。 私にはマッチョ憧れがない。 ガチムチボディは譲っても、それを見せつけるために上半身裸で歩く…
ANAマイルがたまり、来年のアメリカ・アリゾナ州帰省の特典航空券を発券しました! 普通に購入すると、航空券だけでざっと30万かかる家族3人の帰省費用。 しかしいざ取ろうと思うと、 「えっアリゾナまで取れないやん!」 「燃油サーチャージ高っ!」 と諸々…
およそ10年近く前なのですが、アメリカに留学していました。 その時、かねてからやりたかったスカイダイビングにチャレンジ! 私の初めてのスカイダイビングの思い出話をさせておくれ。 スカイダイビングは突然に Skydive Arizonaへ 場所 体験費用 当日のス…
先日アメリカから日本へ遊びに来た義弟。 スーツケースを開けると、惨事が広がっていました・・・。 これはTSA(アメリカ国土安全保障省運輸保安庁)が安全対策の目的で、スーツケースを開けて、中身をチェックしているのです。 TSAチェックを受けやすい荷物…